「子育てと看護師の両立って本当に大変…」
そんな風に感じたこと、ありませんか?
出産・育休を経て復帰したものの、夜勤や突発的な残業に悩む看護師ママは少なくありません。
実際にわたしも数年前までは、病棟の激務をこなしており、休憩中は仕事の愚痴やいつ辞めるかということばかり話していました。
不妊治療もあり悩みに悩んだ結果、病棟の常勤看護師を辞めて外来パートとして働くことに・・・。
この記事では、現役の看護師ママである私が“働きやすい職場”を選ぶときに大切にしている5つの条件を紹介します。
病棟勤務から外来勤務に転職したリアルな体験も交えてお話ししますね。

やっぱり子育て中は病棟勤務って厳しい…?

一概には言えませんが、働く環境によって“ゆとり”の差は大きいです。
まずは“自分に合う条件”を明確にすることから始めましょう!
夜勤・残業の少なさは最重要ポイント
子どもが小さいうちは、夜勤や遅番が続くと体力的にも精神的にもきついもの。
「夜勤免除制度」がある職場や、「定時で帰れる文化」があるかどうかは最初にチェックしましょう。
※休日出勤をするかどうかも一緒に考えてみると◎
外来や健診センター、訪問看護ステーションなどは比較的勤務時間が安定しており、保育園の送迎にも対応しやすい傾向があります。
外来パートはもちろん日勤のみ。
基本的に診療時間が11時半までなので14時頃までには落ち着き、夕方以降の残業もほとんどありません。
✅ポイント:
面接があるなら、「残業の平均時間」や「シフトの柔軟性」を具体的に聞くのがおすすめです。
ママ看護師への理解がある職場風土
上司や同僚が子育てに理解を示してくれる職場かどうかも大切なポイントです。
急な発熱での早退や、保育園行事への参加など、柔軟に対応できるチーム体制があるとストレスがぐっと減ります。
実際、私が外来に転職した理由のひとつも「突発的な休みに柔軟に対応してくれるから」。
外来は断然パートが多いので9割以上がママナース!
子供の体調不良で急に休みになっても”お互い様”という感覚です。
不妊治療で、人工授精・体外受精を考えている看護師にもこれって重要ですよね。
急に「明後日、人工授精しようか」「明日、採卵に来れる?」など、急にスケジュールが決まるので仕事の融通が効かないと、治療が進まないんですよね・・・。
職場見学に行く機会があるなら、ママ看護師がどのくらいいるかも要チェックです。
業務量と人員体制のバランス
どんなに勤務時間が短くても、常に人手不足でバタバタしていると心が休まりません。
「スタッフの人数」と「患者数」のバランスが取れているかを見極めましょう。
とは言っても、昨今の医療者不足でホワイトな職場に出会うのはなかなか難しいのが現状・・・。
外来や健診などは業務内容がある程度ルーティン化されており、病棟のような急変対応が少ないため、比較的安定しています。
無理なく働きたいママにはとてもオススメです。
通勤時間と職場の立地
意外と見落としがちなのが「通勤時間」
子育て中の30分は本当に貴重です。
私の職場は自宅から車で5分の病院ですが、こども園の送迎を含めると20分程度かかります。
(ちなみにこども園は自宅から1番近いところです)
ワーママの貴重な時間が通勤時間にとられるのはとてももったいない。
自宅ー子供の預け先ー職場、にかかる時間を考えることが大事。
✅ポイント:
「通勤時間が短い=家族との時間が増える」
これは看護師ママにとって大きな幸福ポイントです。
将来のキャリアを考えた働き方ができる
子どもが成長して手が離れたとき、再びキャリアを伸ばしたいと思うママも多いです。
そのため、「ブランクがあっても復帰しやすい職場」や「資格支援制度がある職場」を選ぶと将来的にも安心。
たとえば、訪問看護では在宅看護のスキルを磨けますし、外来では幅広い診療科に触れることができます。
わたし自身、病棟を離れる時に第一線から退く気持ちで常勤を辞めましたが、
外来でパートとして働く中で、これまで携わっていなかった診療域の分野を勉強したり、他部署との連携がより求められることで、病院全体の仕組みを理解することが出来ました。
今後、もし病棟へ戻ることがあるなら、よりパワーアップした自分で戻れると確信しています^^
これは病棟から離れたからこと気付けたことで
自分でもこんな風に思えるなんて当時は思っていなかったです。
看護師って資格さえあれば、働く場所も勤務形態も選べるのが強みですよね^^
まとめ
子育てしながら働く看護師にとって、「理想の職場=ストレスの少ない環境」です。
夜勤なし・理解ある職場・通勤時間の短さ…どれを重視するかは人それぞれ。
“働きやすさ”は人によって違う。自分の優先順位を決めよう
私自身も、病棟勤務から外来へ転職したことで「家庭と不妊治療の両立」がようやく叶いました。

転職ってやっぱり勇気がいるけど、環境を変えることで変われるんですね

わたしがそうでした。
無理せず、あなたと家族が笑顔でいられる働き方を見つけましょう!
💡看護師ママにおすすめの転職サイト
働きやすい職場を見つけたいなら、
看護師専門の転職サイトを活用するのが近道です。
\ ママ看護師に人気の転職サイトはこちら /
👉 年間44万人が利用する看護師転職サイト『ナースJJ』
👉 業界最大級の求人数と会員数!≪MC─ナースネット≫
どちらも「ママナースOK求人」や「日勤のみ」などで絞り込みができます。
登録・相談は無料なので、まずは情報収集から始めてみてくださいね。


コメント