病棟勤務が辛い、でも辞める勇気がないあなたへ
「もう限界かも…」と思いながらも、今日もナース服に袖を通して出勤していませんか?
夜勤明けの体はボロボロ。休みの日も次の勤務のことが頭から離れない。
それでも、「せっかく資格を取ったのに」「辞めたら後悔するかも」と、自分を奮い立たせて働き続けている。
——そんな看護師さんの気持ち、すごくわかります。
私自身も、子育てと不妊治療をしながら病棟勤務を続けていた時期がありました。
「辞めたい」気持ちと「辞められない」気持ちが毎日のようにぶつかって、心も体もすり減っていったんです。
「辞めたいのに辞められない」看護師が抱える本音
病棟勤務が辛くても辞められない理由って、人によって違いますよね。
- 経済的に辞める余裕がない
- 自分が辞めたら同僚に負担がかかる
- 看護師=病棟勤務というイメージが抜けない
- 辞めたあとのキャリアが不安
どれも、「まじめに頑張ってきた人ほど」感じるもの。
特に看護師は、責任感が強く、周りに迷惑をかけたくない気持ちが人一倍強いですよね。
でもね、「辛い」と感じること自体が、あなたが全力で頑張ってきた証拠なんです。
辛いと感じるのは、あなたが弱いからじゃない
看護師の仕事って、命を預かる重い責任がある上に、体力的にも精神的にもハード。
夜勤・残業・人手不足…そんな環境の中で「辛い」と感じるのは当たり前のこと。
「みんな頑張ってるのに、自分だけ弱音を吐いてはいけない」
「みんな頑張ってるんだから、自分もやれるはず。」
そんな風に思っていませんか?
でも、本当に大切なのは“自分の心と体を守ること”です。
仕事を続けるにしても、辞めるにしても、まずは「どうしたら自分が少しでも楽になれるか」を考えてみてください。
「辞める」以外にも選択肢はある
「辞める勇気がない」——それは悪いことじゃありません。
むしろ、次の一歩をちゃんと考えたいと思っている証拠。
看護師の働く場所って、病棟だけじゃないんですよ。
- 外来パート
- 健診センター
- 訪問看護
- 企業看護師
- クリニック勤務
- 施設看護師
- ツアーナース
- イベントナース
働く場所でもこんなにたくさんの選択肢があるのに
常勤・パート・派遣etc…働き方も多種多様!
夜勤なし、残業ほぼなし、週休2日など、子育てや不妊治療と両立できる働き方も増えています。
「辞める」ではなく「働き方を変える」だけで、ぐっと生きやすくなることもあるんです。
看護師は将来安泰と言いますが、わたしが看護師として限界を迎えていた時の気持ちは
『体力・気力をすり減らして何が安泰じゃ~!!!早死にして終わりや~!!』と思っていました。
でも今は、看護師=多様な働き方が出来るということを理解し、そういう意味で看護師=将来安泰と納得しています^^
収入減に対する懸念・対策

でも夜勤・残業・休日出勤がなくなったら、収入減りますよね?
しんどいけど、収入が減るのは嫌なので、無理して続けるしかない・・・
病棟看護師を辞めたら絶対に収入が減るとは限りません。
企業看護師や、訪問看護ステーション辞めたら絶対に収入が減るとは限りません。企業看護師や、訪問看護ステーションの立ち上げを成功させると、病棟看護師よりも格段に収入アップが見込めます。ただ、その分、これまでとは別の業務となるため努力が必要になってきますが・・・。
もし、夜勤・残業のない常勤看護師やパートへ転職した場合、ほとんどは年収が下がってしまうと思います。
そこで対策として、ダブルワークで収入源を増やすということです。
本業:看護師は変わらず、空いている時間で別のお仕事をすることで収入を確保できます。
ダブルワークとして向いている仕事
まず大きく、看護師か看護師以外か・・・に分かれると思います。
(俺か、俺以外か、、、byローランドみたいに言うなw)
看護師しかしたことない、それ以外の仕事は考えられないという人は、
副業でも、クリニックや施設の看護師パートを選ぶのが無難かと思います。
一方で、本業以外で看護師するのしんどすぎる・・・という方は
看護師以外の収入源を作るのもオススメかと思います。
これまで病棟経験しかないからと億劫になる気持ちもわかりますが、看護師以外のスキルで収入源を確保できるということはこの先の人生を豊かにしてくれること間違いないです。

でも看護師しかしたことないから、何したら良いのかわからない。
そうですよね。そこで、看護師しながらでも始めやすい副業をいくつか紹介します。
- Note
- せどり
- webライター
- SNSアフィリエイト
Note
これまで培ってきた看護師としての経験をまとめて販売。自分の経験が誰かの役に立つことがあるなんてビックリですよね。
せどり
安く仕入れた商品を販売。筆者自身も独学で取り組んだ結果、月利8万円は稼げました。なので初心者にオススメです!
Webライター
Web記事などを執筆して、納品していくお仕事。看護師資格があれば執筆できる記事も多く、看護師の知識を活かした記事作成は需要が高いです。
SNSアフィリエイト
インスタで集客して案件を獲得したり、楽天roomから商品を購入してもらったら報酬がもらえる。投稿作成に時間はかかるものの、成功すれば夢のある世界。
ほかにもたくさんありますが、出来そうなこと・続きそうなことから挑戦していくのが良いと思います。
ただ、副業が当たり前になってきている昨今、『簡単に稼げる』『1日10分で月7桁』と掲げて初心者を騙そうとする悪い人がいっぱいいます。
どうか、こんな謳い文句に騙されないようにしてください。
お金を稼ぐということは簡単ではなくそれなりの努力が必要で、筆者自身も痛感しました。
簡単に稼げる副業なんてないので、コツコツ努力してスキルを身に着けていってください。
看護師はパートくらいがちょうどいい
👆このブログのサブタイトルにもなっていますが、
常勤看護師って本当にしんどい・・・。何年・何十年と続けている人は本当に尊敬します。
分単位で業務をこなし、鳴りやまないナースコール対応・・・
限られた時間での状態観察・アセスメント、汗水流しながらの清拭・体交
少しの間違いでも患者さんの体に直結することだから、許されないプレッシャー・・・
業務だけでもこんなに多重労働なのに
業務外では、委員会・グループ活動・看護研究・・・
時間外に行われたことでも、なぜか残業として認められず「自己研鑽」と書けと・・・。
いくらパートになったからとはいえ、
看護師を続けていく以上、患者さん相手に仕事するわけで
患者さんの命を預かる責任、医療ミスの恐怖、患者の急変の対応は避けられません。
ただ、看護師業務以外の委員会やグループ活動はなくなり、
働く場所を変えてみたら、病棟ほど時間に追われることもなくゆっくり時間をかけて患者さんに向き合えるかもしれません。
看護師はしんどいけど、辞めるのはもったいない
そんな人は一度働き方を変えてみませんか?
\ 簡単60秒で登録完了 /
まとめ
看護師を辞めたいのに辞められない、でも辞めたい、、、
そう悩み続けて早数年経っている人もいるのでは?
(過去のわたしがそうで、3年間ずっと悩み続けてなかなか辞める決断が出来なかった人ですw)
病棟経験しかなくて他の道を想像できなかった
病棟から離れると第一線から離れる気がしてキャリアを捨てるような気持ちになりそう
こんな風に思っていましたが
いざ、勇気をだして病棟から離れてみると
新しい看護師としての道を切り開いた感覚で、明らかに看護師の幅が広がりました。
“病棟から離れる=キャリアを捨てる”みたいな感覚があったのですが、
全然そんなことはなくて、むしろ病棟看護師をしていたら経験できなかったことがたくさんあり
わたしの中ではキャリアアップにつながっていると思います。
ふと昔のことを振り返ると
『よくあんなしんどいこと続けていたな・・・』
というのが正直な感想です。
辞めるにしても続けるにしても、どちらも勇気のいる選択・・・
ずっと悩み続けるくらいなら
チラッと求人を見てみるのも息抜きになるかもしれませんよ^^


コメント