こんにちは、りりです。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
「生後3か月の赤ちゃんと旅行って、まだ早いかな?」
そう思いながらも、久しぶりに家族でお出かけしたい気持ちもあり…
思い切って“赤ちゃん連れ旅行デビュー”してみました。
実際に行ってみると、最高のリフレッシュになり「行ってよかったなぁ」と◎
この記事では、生後3か月の娘を連れて1泊旅行をした私のリアルな体験談をもとに、持ち物・移動・宿選び・過ごし方で気をつけたポイントを詳しくご紹介♪
これから赤ちゃんとの旅行を計画しているママ・パパの参考になれば嬉しいです。
赤ちゃんとの旅行はいつからOK?
「赤ちゃんとの旅行はいつから大丈夫なんだろう?」と思うママも多いですよね
一般的には、生後3か月頃から短時間の外出やお泊まり旅行が可能とされてるみたい
この時期になると、授乳や睡眠のリズムが少しずつ整い始め、ママ自身の体調も安定してくる頃◎
ただし、赤ちゃんの首がまだすわっていない時期なので、長時間の移動や人混みはなるべく避けた方が安心^^
わたしの場合は、車で2時間以内で行ける距離の田舎を選んで
近場の温泉旅館に1泊だけという“お試し旅行”にしました。


旅行前に準備しておいてよかったこと
赤ちゃん連れ旅行では「事前準備」が何よりも大切!!
私が実際に準備しておいて助かったことを紹介します。
まずは宿泊先選び。
赤ちゃん歓迎の宿に絞って探してたけど、なかなか値段が高い!!!!
なので、良さそうだな~と思った宿のレビューを開いて
子連れの方の意見を参考に決めました^^
また、宿の近くにドラッグストアや病院があるかも地図でチェック。
万が一の急な体調不良やおむつ切れにも備えられて安心♡
移動手段は、車を選びました。(というか田舎暮らしなので車一択w)
授乳やおむつ替えのタイミングで自由に休憩が取れるのが最大のメリット。
新幹線など公共交通機関を利用する場合は、授乳室の位置を事前に調べておくか、授乳ケープがあれば安心◎
旅行前にしっかり準備しておくことで、当日の不安がぐっと減ります。
生後3か月の赤ちゃん連れ旅行の持ち物リスト
旅行中に「これ持ってきてよかった!」と思ったものをまとめました。
おむつ関連
・おむつ20枚(多めに!)、おしりふき、ビニール袋
衣類・寝具
・肌着+半袖ロンパース3枚ずつ、スタイ2枚、おくるみ、一応レッグウォーマーも
→うんこ漏れにも対応出来るように着替えは1日プラス1枚の計算で!
おくるみは温度調整にも便利!!
その他
・母子手帳、保険証
ちなみにわたしは完母なので、授乳関連ものは何も用意せず・・・
ミルクの準備も必要な方はこちら👇
授乳関連
・粉ミルク、哺乳瓶、保温ボトル、ガーゼハンカチ
コニーの抱っこ紐持参していきましたが
外での移動は、ベビーカーばかりで抱っこ紐は全く使いませんでした。
授乳枕はお宿に持っていこうと思っていたら、すっかり忘れてしまっていて・・・
でも、ホテルの枕を使ってなんのストレスもなく授乳出来ました^^
荷物はこちらのキャリーケースにまとめていくのが我が家の定番!
1泊2日の4人旅行なら十分に荷物が入るサイズ♪

2歳くらいから喜んで乗ってくれるし
4歳くらいになると足がつくから、地面を蹴って子供が楽しみながらキャリーを運んでくれるからめちゃくちゃ重宝してる!!
👇くすみカラーもあって可愛い♡
旅行中に気をつけたこと
旅行中に実感したのは、「予定はゆるめに組むことが一番大事」ということ。
生後3か月の赤ちゃんは、まだ生活リズムが安定していないため、
「観光より、赤ちゃんのペースに合わせる」くらいの気持ちがちょうど良かったです。
お宿以外に、1日1か所ずつ目的地を決めておいて
あとは余裕があればここも寄ろうかな~みたいなスタンスで過ごすのがちょうどいい。
3時間毎にしっかり休憩をとって授乳やおむつ替えを済ませました。
宿では空調の効きすぎに注意し、おくるみや布団で快適な環境を調整。
「夜泣きしたらどうしよう、迷惑かな」と気にしてたけど、案外しっかり寝てくれて問題なく朝を迎えられた^^
たとえ夜泣きしたとしても気にしすぎるより、赤ちゃんは泣くもん、って切り替えた方が気持ちがラクになります。
おでかけスポットやレジャー体験をお考えならこちらも参考に👇
実際に泊まったお宿
実際に泊まった宿はこちら👇
スタッフの方がとても親切で感動しました♡
実はチェックインの前に、近くの海に行き写真撮ったりしてお散歩していて
小学生の娘が波打ち際にいた時に
よそ見をしていて、靴のまま波がザーッと・・・
替えの靴なんて持参していなかったので
ビショビショの靴のままチェックインしてスタッフの方に事情を説明したところ
『完全に乾くかどうかはわからないですが、出来るだけ頑張ってみます』と!!!
なんと心優しいお方!!!
しかも、チャックアウトの時にはしっかり乾いた靴がありました。
そんなお気遣いの出来る旅館なので
お食事のダイニングテーブルには、隣にベビーベッドを置いてくれていたり
子供がちょっと泣いてあやしてたら笑顔で声をかけてくれたり♡

日本のおもてなしというものを改めて感じてとても気分が良かったです。
おかげで、こちらも安心してリラックスできる時間が取れました。
▶ 赤ちゃん歓迎の宿を探すなら
👉 楽天トラベル「ベビープラン特集」 というのもあるので
旅行を考えてる方は1度見てみてね♪
生後3か月の旅行で感じた「行ってよかった」こと
正直行く前は不安もあったけど、結果的に家族でゆっくりと過ごす時間は何よりのリフレッシュ♡

「外の空気を吸って気分転換できたこと」
「パパとねぇねと協力しながら育児出来たこと」
「赤ちゃんの笑顔がたくさん見られたこと」どれも、行かなければ得られなかった経験です。
あともう1つは、家族みんなの楽しい写真が残せたこと!
普段、子供の写真ばっかり撮って
ママとかパパが映っている写真ってなくないですか?w(特にママの写真)
わたしのカメラロールは子供のソロショットがほとんどです・・・。
でも今回の旅行で、
自然と写真を撮る機会が出来て
子供とママ、子供とパパ、パパとママ、家族全員の集合写真が増えました^^
おそらく何年か経ったときに
この写真見てまた家族で笑顔が生まれるんだろうな~と思ってます!
まとめ:生後3か月の赤ちゃん連れ旅行は「無理せず、準備で安心を」
生後3か月の赤ちゃんとの旅行は、しっかり準備すれば十分に楽しめます。
無理をせず、赤ちゃんの体調やご機嫌を優先に、ゆとりを持ったスケジュールを。
「旅行なんてまだ早いかな」と迷っているママへ。
赤ちゃんと過ごす初めての家族旅行は、きっと心に残る素敵な思い出になりますよ。
完璧な旅を目指すより、「家族で笑顔で帰ってこられたら100点」だと思います。


コメント